投資は2021年から私だけやっていましたが、新NISAを前に夫も証券口座を開設しました。
右も左も分からない状態で苦労しましたが、なんとか開設することができ、達成感があったようです。
これから積立て設定をして11月から取引開始します。
銀行のほうは定期自動入金の設定をしました。
本当に便利な時代です。
夫にも投資を楽しんでもらえたらいいなと思っています。
ポイントも株の購入に使えるので頑張って貯めているようですし。
夫婦でコツコツやっていきたいと思います。
10月に入りこれまで以上に物価高が進んでいる中、夫のお給料が過去最低額をたたき出しました。
私の通院や体調不良で残業できなかったというのも原因ではありますが、もし残業しても以前のような金額にはならないだろうということでした。
つまり、基本的にお給料が下がったということですね。
世間では賃上げするという話もちらほら聞こえて来ていますが、我が家には全くもって関係ない、むしろ逆の現象が起こっている感じですね…。
もしかしたら、今月だけ低くて来月以降はよくなるかも?なんて淡い期待を抱きながら1ヶ月過ごしていきたいと思います。
唯一の救いとしては、生活費を必要最低限におさえているので、生活は普通に送れるということです。
それでも食費などの出費はこれまでより多くなること間違いなし。
もし「宵越しの金はもたねぇぜ!」というスタンスで生活していたら、一気にどん底でした。
今後のお給料がどうなるかわかりませんが、とにかく生活レベルを上げないことを念頭に置いて乗り切りたいと思います。
先日、人生初の配当金を受け取りました。
ありがとうございます。
ポイントサイトでコツコツ貯めたポイントを換金し、1株ずつ地道に買い足した個別株からいただきました。
ほんとうに少しずつ買い足している状態なので、保有株数は29株と少ないですが、それでも29株分の配当金を受け取ることができました。
ポイントをなんとか活用したいという想いで、個別株を購入し、配当金という結果を得られたことは素直に嬉しいです。
この配当金も次回購入の足しにすれば、1株でも多く購入することが可能になります。
株で複利というのはこういうことなんですね。
Youtubeや書籍で勉強している段階では、言ってることは分かるけど、実感はありませんでした。
でも実際に1株でも購入し結果を得られたら「分かる」から「解る」に変わりました。
こういうことなんですね。
複利の仕組みを体感すると、次はどうしようか…などワクワクした気持ちになります。
現在は、株価が上がってしまい、買い足すのに二の足を踏んでしまっている状態です。
株に関してなにもしていない期間が長くありましたので、今回の配当金をいいキッカケとして、また色々と考えてみたいと思います。
コツコツと貯めたポイントをできる限り最大に活用できるよう、考えたいと思います。
手出し0円でいくらまで増えるか!楽しみです。
先日、セブンイレブンで見つけたポテチ。
気になってついつい買ってしまいました。
いぶりがっこ自体を食べたことがありませんので、再現されているのかも分かりませんが、気になってしまった…。
開けてみたら、ポテチの形もいぶりがっこ風になっていて、少し厚めでした。
食べてみると、燻製の香りが口いっぱいに広がる感じ。
燻製もあまり食べたことがないので、私の感想としては「青森の三内丸山遺跡の遺跡に入った時の香り」でした。
伝わりませんよね…。
屋根が藁で出来ている縄文時代の家の中の香りです。
家の中に囲炉裏があって家中いぶされた香り。
いぶりがっこの良さがそこにあるのかもしれませんね。
食べたことがないので、なんとも言えませんが…。
私にとっては新感覚でした。
夫と二人で一気食いしましたよ。
またなにか面白そうなお菓子見つけたら食べてみようと思いました。
実家の母のインターネット&スマホをどうするか問題を考え始めた矢先、母が現在利用しているUQモバイルが、どうやら改悪するらしい…という情報が入りました。
6月から新プランが始まり、旧プランの新規受付は5月末で終了とか…。
しかも、新プランはこれまでと内容が違い、母の使い方には合わない内容なんです。
大容量のプランにして24時間かけ放題をつけると4000円を優に超えるし、その下のプランにすると、家のネット回線をセットで使うか、家族も一緒に使わないと、割引の恩恵を受けられず大容量プランより高くなる。
さらに小容量のプランも、ネット回線を一緒に使わないと安くなりません。
その上、au PAYカードで支払いをするとさらに割引があるのですが、クレジットカードは増やしたくないので、その割引も受けられません。
家のネット回線をどうするかが問題となっている中、ネットとのセット割ありきのプランしかないとなると、ちょっと考えものです。
このまま旧プランで使い続けネット回線だけ解約…するとセット割はなくなるが新プランにするよりは安いのでマシ…って感じなのかな…。
24時間通話し放題に関しても、今は60歳以上は割引されてかなりお得に利用できていますが、これも旧プランが対象のオプションなので、新プランに変更したら高くなってしまいます。
ん~…スマホ通信界隈の変化が速すぎて、情報収集するのも大変…。
だからと言って、自分の使い方に合わないプランに高い料金を支払い続ける、ということは避けたいので、負けずに情報収集して母に最適なプランを見つけたいと思います。
サーキュレーター買ってきました。
我が家の窓は東西に向いていて、外は涼しいけど家の中は風が入らなくて暑い、ということがよくあります。
真夏はエアコンで冷房するのでいいのですが、冷房をつけるにはまだ早いけど暑いこの時期、サーキュレーターがいいんじゃないかと思って買ってきました。
改めてサーキュレーターの使い方をYoutubeで観て、部屋中の空気を循環させるのはもちろんですが、外気を取り込んだり、部屋の中のこもった空気を外に出したりも出来ると知り、活用できる気がしました。
電気屋さんでは、電気料金高騰に合わせて「節電になるよ!」と謳っていて、たくさんのサーキュレーターが並んでいました。
それでも、お店によって種類や数はさまざまで、何件か回って気に入った物を探したほうがよさそうです。
帰ってから早速スイッチONしてみました。
窓際に置いて外の空気を取り込むように…。
部屋の温度は下がりませんが、同じ温度でも空気が回っているようで、身体にまとわりつくようなモワッとした感じはなくなり、どことなくサラッと空気が肌に触れる感じになりました。(伝わりますでしょうか…)
扇風機は、身体に風が当たっていないと涼しくないですが、やはり部屋中の空気が動いていると全体的に涼しく感じるのですね。
今は買ったばかりでテンション高めに感動していますが、しばらく使って冷静にうまく活用していきたいと思います。